ニュース

天皇陛下御在位三十年記念式典その内容や日程、場所、参加方法は

投稿日:2019年2月5日 更新日:

天皇陛下の御在位三十年を記念し、天皇陛下御在位三十年記念式典が平成31年2月24日に内閣の行う行事として行われます。記念式典はどのような事が行われるのか、また場所や参加方法などについて調べてみました。

スポンサーリンク

天皇陛下御在位三十年記念式典の概要

天皇陛下御在位三十年記念式典の概要についてまずは見ていきます。

日程:平成31年2月24日(日)

場所:国立劇場

記念式典は、午後2時(天皇皇后両陛下御臨席)に始まり、おおむね午後3時(天皇皇后両陛下御退席)に終わる予定となっています。

記念式典の内容

記念式典では以下の次第が行われます。

天皇皇后両陛下御臨席

開式の辞

国歌斉唱

内閣総理大臣式辞

祝辞:衆議院議長、参議院議長、最高裁判所長官、在本邦外交団団長

国民代表の辞

御製及び御歌朗読

記念演奏

天皇陛下のおことば

万歳三唱

閉式の辞

天皇皇后両陛下御退席

上記の中の注目では記念演奏において三浦大地さんが演奏を行われます。天皇陛下が初めて沖縄訪問を経た思いをお詠みになった御歌に皇后陛下が曲を添えられた「歌声の響」が披露されます。

参加方法について

参加については、首相官邸の発表によると参列者推薦基準によって参列者を招待しているため、一般の方の参列はできないようです。

参列はできませんが、政府インターネットテレビにおいて天皇陛下御在位三十年記念式典が同時中継されますので、インターネットを通じて見る事ができるようになってます。

インターネット中継は、平成31年2月24日(日)14時頃からの開始を予定していますので、今から視聴される方はチェックしておきましょう。

まとめ

天皇陛下御在位三十年記念式典について調べてみました。今年、天皇陛下は御退位され皇太子殿下の御即位が行われます。御在位を記念した式典については今回が最後となる貴重な機会です。一般の方の参列は行う事はできませんが、インターネットでの中継が行われるので興味のある方は是非ご覧ください。

出典:首相官邸ホームページ

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-ニュース
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ムンク展の開催期間や場所、観覧料のまとめ

2018年、世界で最も知られている名画の一つの「叫び」を描いたエドヴァルド・ムンクのムンク展が開催されます。 「叫び」は複数描かれていますが、ムンク美術館所蔵の油彩・テンペラ画のものは今回が初来日とな …

フェルメール展の開催期間や場所、観覧料のまとめ

「真珠の耳飾りの少女」や「牛乳を注ぐ女」など17世紀のオランダ黄金期を代表する画家として世界的人気を誇るヨハネス・フェルメールのフェルメール展が東京と大阪で開催されます。フェルメール展の気になる開催期 …

ジンジャーショットドリンク「ジンジャーブースター」の効果と種類

ジンジャーショットってご存知でしょうか。海外ではセレーナ・ゴメスなどのハリウッドセレブを中心に人気になっており、スーパーマーケットでもワンコーナーを埋め尽くすほど色々な種類が販売されています。日本でも …

no image

赤福から新商品「いすず 野あそび餅」が発売!発売日と購入方法は?

赤福といえば、言わずと知れた伊勢市の老舗和菓子店ですが、その赤福から107年振りに、常時販売する新商品を発売する事が分かりました。その名も「いすず 野あそび餅」。発売日と購入方法について調べてみました …

jisabiz

時差Bizとは何か?東京都が取り組む目的やその内容に迫る

東京都が昨年より取り組みを行っている「時差Biz」をご存知でしょうか。時差Bizとは、通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革のひとつと位置づけられています。「朝が変われば毎日が変わる」をキ …

当サイトを運営しておりますロインと申します。このサイトでは、色々な役立つ情報を分かりやすくお伝えしていきたいと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。