ニュース

twitterがログイン強化のため物理キーに対応したメリットとは

投稿日:2018年7月6日 更新日:

twitter社はtwitterへのログイン時に物理セキュリティキーに対応する事を発表しました。YubikeyなどのUSBセキュリティキーが利用できるとしています。GoogleやFacebook、Dropbox等でも利用が可能となっている物理セキュリティキーを対応する事によるメリットとはどのような事があるのでしょうか。調べてみました。

スポンサーリンク

物理セキュリティキーとは

物理セキュリティキーとは暗号化されたワンタイムコードを生成するUSBベースのデバイスです。2要素素認証と呼ばれる、パスワードを入力した後に別の要素の認証を行う際の手段として利用されています。

物理セキュリティキーが利用できるようになるメリットとは

2要素認証としては、携帯電話のSMSを利用したものが広く利用されています。よくある例としてはサイトログイン時にID/PASSWORDを入力すると、携帯電話にSMSでコードが送られ、そのコードを入力することによってログインができる仕組みです。

google-kakunin

物理セキュリティキーを利用するとSMSでの送信が携帯電話に置き換わりキー自体でコードを発行し、そのコードを入力する事によりログインができるようになります。

メリットとしては、物理的なデバイスをコンピュータのUSBポートに差し込んで認証を行うため、より安全に認証を行う事が出来る点にあります。USBポートに差し込んで初めて利用する事が出来る事から(取り外し出来ることも含めて)、より安全面に配慮できていると考えられます。

物理セキュリティキーの例(YubiKey)

twitterではUSBセキュリティキーとしてYubiKeyが挙げられていました。一例としてご紹介します。

YubiKeyとは

YubiKeyとは、Yubico社が開発した認証デバイスです。日本では株式会社ソフト技研がYibico社の国内正規代理店となっています。

USBポートにYubiKeyを差すと、キーボードデバイスとして認識され、全てのOS、すべてのブラウザで利用する事ができます。利用方法は非常に簡単で、パスワード入力欄にカーソルを合わせYubiKeyのボタンを押すだけでワンタイムパスワードを生成、入力が行われます。

 

ネットで購入できる主な購入先

インターネットであれば、YubiKeyストアAmazonで購入する事が出来ます。

2要素認証設定はした方がよい

最近は2要素認証ができるサイトが増えてきています。これは通常のID/PASSWORDの形式だと、総当たりでのログイン試行や他サイトでの情報漏えいによって自サイトでも不正アクセスが発生してしまうためです。

実際に不正アクセスは多発しており、サイト側でもより安全を考えた認証が求められてきています。

もし、利用しているサイトが2要素認証に対応している場合、まだ利用されていないようであれば設定を行うようにしましょう。その上で、更なる対策を求めるのであれば物理キーの利用も検討も考えた方が良いでしょう。

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-ニュース
-, ,


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一万円金貨幣が天皇陛下御在位30年記念として発行!購入方法は?

財務省から天皇陛下御在位30年記念として一万円金貨幣と五百円バイカラー・クラッド貨幣が発行される事が発表されました。平成の元号も天皇陛下の退位が予定されておりあと少しで終わりとなるため、記念にもなる貨 …

フェルメール展の開催期間や場所、観覧料のまとめ

「真珠の耳飾りの少女」や「牛乳を注ぐ女」など17世紀のオランダ黄金期を代表する画家として世界的人気を誇るヨハネス・フェルメールのフェルメール展が東京と大阪で開催されます。フェルメール展の気になる開催期 …

令和の天皇陛下御即位を記念し貨幣が発行!購入方法は?

財務省から天皇陛下御即位記念として一万円金貨幣と五百円バイカラー・クラッド貨幣が発行される事が発表されました。元号が令和となり、色々なものに初とつけられる事が多いですが、御即位を記念した貨幣は令和で最 …

macdonald

マックのコンビのドリンクがサイズアップ無料になるキャンペーン開始

先日、時差Bizとは何か?についてお伝えしましたが、時差Bizを支援するJR東日本の「夏の早起き応援キャンペーン」のサポートとして、マクドナルドがコンビのドリンクのサイズアップを無料にすることが分かり …

jisabiz

時差Bizとは何か?東京都が取り組む目的やその内容に迫る

東京都が昨年より取り組みを行っている「時差Biz」をご存知でしょうか。時差Bizとは、通勤ラッシュ回避のために通勤時間をずらす働き方改革のひとつと位置づけられています。「朝が変われば毎日が変わる」をキ …

当サイトを運営しておりますロインと申します。このサイトでは、色々な役立つ情報を分かりやすくお伝えしていきたいと考えております。

何卒よろしくお願いいたします。